技術書典、秋葉原UDXの頃はよく遊びに行きました。池袋サンシャインシティになってからは駅から遠いのでTwitterで眺めるだけでしたが、ご縁があり、今回はGopher道場1サークルとして参加してきました!
準備
明日は技術書典です pic.twitter.com/fyElNo2SOw
— えびーむ🍤 (@ebiiiiim) September 21, 2019
ポスターや見本など。ちなみに私は第1章を書きました!
終わらん pic.twitter.com/59BbKia7ZM
— えびーむ🍤 (@ebiiiiim) September 19, 2019
PDF版のみの頒布なので〆切は前日の夜です。もちろん、パーキンソンの法則に従って炎上期間も伸びます。
Gopher道場サークルのメンバーは全員つよかったのですごく勉強になりました(小並感)
Gopher道場でも静的解析を使ったISUCON向けツールについて書きました! #gopherdojo #技術書典 https://t.co/dU8a2r1Fbb
— tenntennʕ ◔ϖ◔ʔ ==Go (@tenntenn) September 21, 2019
実は今回の技術書典はGopher道場サークルにも寄稿してます!僕の章ではGoで行列を扱うテクニックについてガッツリまとめてます!他にも静的解析や1.13からのエラーハンドリングとか盛りだくさんです。#技術書典 #技術書典7 pic.twitter.com/JMsJm1XhM6
— pon (po3rin) (@po3rin) September 21, 2019
当日
サークル待機列…長い… pic.twitter.com/shtOrWN7jz
— えびーむ🍤 (@ebiiiiim) September 22, 2019
トラブルなく入場できましたが、東京ビッグサイトのI/O性能とコミックマーケット準備会の知見を改めて実感しました…。
設営完了 pic.twitter.com/2mu4m0Rrwx
— えびーむ🍤 (@ebiiiiim) September 22, 2019
会場は広くて快適でした。
お越しいただいた皆さん、ありがとうございました!
感想とか
技術書典7は、私が以前行ったUDX開催の時よりもだいぶ規模が大きくなっていました。技術同人誌界隈の盛り上がりとそれを支える技術書典に感謝!そして、この機会を与えてくれたGopher道場にも感謝!!
そのうち自サークルで出展したいです。